漢方相談って、何をするの?
- 漢方相談おくすり本舗 
- 9月14日
- 読了時間: 4分
更新日:9月15日
漢方相談は漢方薬を選ぶ為の大事なカウンセリグで、お客様の現在のお身体の状態や過去の既往歴などを伺い、舌や爪の状態も見させていただきます。漢方相談は、店舗によって相談内容や相談時間などが違います。今回は当店(漢方相談おくすり本舗)の「初回の漢方相談」と「2回目以降の漢方相談」に分けてお伝えいたします。

初回の漢方相談~漢方相談おくすり本舗編~
簡潔にすると以下のような流れになります。
①まずはお電話にてご予約ください。
②ご来店していただきます。
③ご相談内容からお客様の現在の状態などを分析します。
④最もよい漢方薬をお選びし、説明いたします。
⑤ご質問があるかお尋ねいたします。
⑥次回のご予約とお会計をしていただいて、初回の漢方相談は終了になります。
初回の漢方相談について、もう少し詳しくお伝えします
①まずはお電話にてご予約ください。
当店(漢方相談おくすり本舗)での漢方相談は、お客様一人ひとり細かく丁寧にお話を伺うため予約制にさせていただいております。ご予約をいただくことで、お客様は当店でお待ちすることなく漢方相談が受けられますので、まずはお電話にてご連絡ください。当店でのご相談時間は1時間半から2時間くらいかかるので、余裕があるお時間にご予約をお願いしております。
②ご来店していただきます。
お客様がお困りになっていること、お悩みになっていることを中心に細かくお話をお尋ねし、専門の相談カードにチェックいたします。お困りになられているご本人がご来店されるのがベストですが、難しい場合は代理の方に詳しくお話をお尋ねいたします。また当店(漢方相談おくすり本舗)ではオンライン漢方相談を承っております。お客様のご都合でお選びください。
③ご相談内容からお客様の現在の状態などを分析します。
相談カードを基に細かく分析した上で、漢方の見地からお客様の現在の状態・原因・改善法を詳しく丁寧にご納得いただけるまで説明いたします。
ご相談での質問は、お困りの事以外のお身体の状態や既往歴の有無もお尋ねします。またデリケートな質問(生理の状態等)をお尋ねしますが、お嫌であれば無理のない範囲でお答えいただけると幸いです。
④最もよい漢方薬をお選びし、説明いたします。
ご相談内容から分析された漢方薬をお選びし、お薬の内容・服用法・生活する上での改善点・食事の改善点などを説明いたします。漢方の見地からの説明になるので、言い回しや聞きなれない言葉などもございます。ご質問がございましたら、遠慮なくお話ください。
⑥ご質問があるかお尋ねいたします。
お帰りになる前に、再度ご質問があるかお尋ねいたします。些細なことでも構いません。もしお帰りになられてからご質問ができた場合でも、お電話・メール・lineでの対応をいたします。すぐのお返事ができなくても後でお返事いたしますので、ご安心ください。
⑦次回のご予約とお会計をしていただいて、初回の漢方相談は終了です。
当店(漢方相談おくすり本舗)の場合、2回目のご予約は2週間くらいでお願いしております。ご都合の良い日時をお伝えください。
申し訳ございませんが、お支払い方法は現金のみとなっております。
2回目以降の漢方相談~漢方相談おくすり本舗編~
簡潔にすると2回目以降の漢方相談は、以下のような流れになります。
①漢方薬を服用後の体調の変化、副作用の有無を伺います。
②相談カードを基にして、初回と同じ内容の質問をして改善度合いなどをチェックします。
③前回の漢方薬と同じが良いか変更した方が良いか分析します。
④今回のお身体の状態にあわせて最もよい漢方薬をお選びし、説明いたします。
⑤ご質問があるかお尋ねいたします。
⑥次回のご予約とお会計をしていただいて、漢方相談は終了です。
当店(漢方相談おくすり本舗)の場合は、初回の漢方相談とほとんど変わらないです。2回目以降の漢方相談は既往歴等を伺わない為、1時間くらいで終わります。
「毎回、同じ事を聞くの?」とご質問される事が多いですが、同じ事を毎回伺う事で以前と違う所がわかるからです。そして体調の変化や安定しているかがわかり、漢方薬が同じで良いかの判断ができるようになるのです。
以上が当店の漢方相談の内容です。文頭でもお伝えしましたが、お店によって漢方相談は違うようです。それでも参考になれば幸いです。







コメント